高級時計はいらない!?それでも買い続ける人の心理とは・・・

※本ページには、プロモーションが含まれています。

高級時計はいらない!?それでも買い続ける人の心理とは・・・
しばしば話題に上がる高級時計の「いらない」問題。
必要だと思っているいる派と不要派の意見は割れており、ネット上でも議論になることもある問題です。
ちなみにあなたはどっち派でしょうか?

本ページでは、
高級時計はいらないのか?それともいるのか?についてご紹介しています。
不要だと思っている方の実際の声と必要だと思って買い続けている方の心理について解説しています。

それぞれで意見は異なるかと思いますが、
いらない派・いる派の意見を聞いてみて自分の意見が変わる可能性もあります。
是非、最後までご覧になってくださいね。

本記事のポイント・時代の変化と共に高級時計は必ずしも必要なツールではなくなった。
・必須ではないけど高級時計を買い続けるにはそれなりの理由がある。

高級時計がいらないとされる背景

高級時計がいらないとされる背景
あなたは高級時計はいらないと思いますか?
それともいると思っていますか?

近年、ネット上でも度々議論になる高級時計の不要論。
何故、このような議論がなされているのかは現代の流れがあると思ってます。

そもそも、今の時代は時計自体が必須なツールではなくなっています。
時間の確認だけならスマホで十分だと考える方が増えているからです。
実際に若い方の時計の着用率は非常に低いと思います。

こういう時代だからこそ、あえて高級時計を買うのはバカだ。
このように考える方が増えてきているのです。
物価も高くなっていますし、まずは必要なものにお金を使うというのが一般化してきているのかもしれません。

それでも高級時計を買い続ける方々もいます。
この辺りは価値観の違いや趣味趣向の強さにその要因があるかと思います。

高級時計がいらないと考える方の実際の声

高級時計がいらないと考える方の実際の声
実際に高級時計がいらないと考えている方の声を集めてみました。

時間の確認だけならスマホで十分だから。
(30代男性)

そもそも高級時計に興味がない。
(20代男性)

時計に何十万、何百万と使うなら別のことに使いたい。
(40代男性)

オーバーホール代とか維持費のことを考えると安い時計で十分だから。
(50代男性)

機能性も価格も全てがApple Watchの方が勝っているから。
(20代男性)

時計マウントをするのに疲れたから安い時計やスマートウォッチで十分。
(50代男性)

腕に何かをつけるのが苦手だし、高い時計に興味がない。
(20代男性)

憧れはあるけど、高くて買えない。
(20代男性)

車や時計に興味がない。
お金を使うなら自分の趣味などに使いたいと思うから。
(20代男性)

ブランド物のそもそも惹かれない。
高級時計でマウントを取る人を見ると恥ずかしいなと思う。
(50代男性)

高級時計がいると考える方の理由と心理

高級時計がいると考える方の理由と心理
高級時計がいらない時代になりましたが、それでも買い続ける方々はどのような理由があるのでしょうか?
心理と共に「いる派」の方の意見をご紹介していきます。

  • 資産価値の高さ
  • 投資目的
  • ステータス性
  • 見栄のため
  • 趣味の一環として
  • コミュニケーションの助けになる
  • 伝統技術の継承
  • モチベーションの向上
  • 自己満足

資産価値の高さ

今や高級時計は資産性の高さでの人気も高いです。
特にロレックスをはじめとした人気ブランドでは、定価より中古の方が高くなっている傾向にあり、
定価で購入した瞬間から価値が高くなるモデルも存在します。

資産性の高さから人気があるブランドは、
ロレックス、パテックフィリップ、オーデマピゲなどとなります。

通常は、定価で購入すると買取などで売却すると、
50%以下での金額になることも多いですが、
上記のブランドに関しては、需要の高さや希少性などから買取などでも購入金額を超えることが多いです。

こういったことから資産として高級時計を購入する方が増えています。
資産価値として購入する方の中には、全く時計に興味がない方も一定数おり、
購入してから一度も使わずに保管だけしている方もいらっしゃいます。

投資目的

前項と少し被るのですが、資産価値の高さから投資目的で購入する方も多いです。
定価で購入し、数年〜10年程度寝かせることで価値が高くなるのを狙って、
投資目的で購入して新品のまま保管しておく方が増えています。

ロレックスなどの一部モデルに関しては、
定価で購入した瞬間から売却時の金額が高くなるものもあり、
転売をしている方々もいらっしゃいます。

ロレックスでは、
転売防止などを目的として、一時的な購入制限などを設けていたりなど、
投資目的だと思われる方への購入を防止しています。

それでもバイトなどを雇ってロレックスで投資目的で購入する転売ヤーなどもおり、
本当にロレックスが欲しい方にとっては迷惑になっています。

ステータス性

高級時計は、昔からステータス性のシンボル的なものです。
それは現在でも変わらず、高い時計をつけていることが憧れの存在になったり、
社会的な立場の高さなどを伺わせるものになっています。

もちろん安い、高いだけで判断するのは良くないですが、
それなりの社会的立場の人は、高級時計をつけていることが多いのも現状です。

見栄のため

高級時計を見栄を張るアイテムとして購入している方も一定数います。
時計に興味がないという方にしてみたら「バカらしい」なんて思われるかもしれませんが、
意外とこういった方達は多く、有名ブランドをあえて身につけている方が多いです。

見栄を張る方の中には、
夜のお店などで女の子にモテるためにつけているという方もいらっしゃいました。

その他にも金持ちだというアピールをするためや、
一点豪華主義的な感じで身につけている方もいらっしゃいました。

見栄を張るために高級時計を買うか?という問題については、
現代ではあまり意味がなく、ある意味自分が満足するか否かの世界でしょう。

ちなみに、見栄を張るために高級時計の偽物をあえて購入するという方もいるようです。
実物は買えないけど、コピー品なら買えるという理由のようです。

趣味の一環として

高級時計は、趣味の領域に入るといえます。
時計好きな方々が高級ブランドに魅了され、購入するケースは多いです。

趣味として、安いものから高いものへ少しずつシフトしていくのは普通のことです。
また、時計は値段ではなく好きなものを身につけたら良いと思いますが、
やはり値段に比例して搭載されている機能などが高まります。

いつかは雲上時計。
このように考えている方も多いと思いますが、やはり時計好きとしては、
歴史あるブランドの時計をいつか欲しいと思うのは普通のことです。

コミュニケーションの助けになる

高級時計を身につけていることで、
ビジネスシーンやプライベートでコミュニケーションのツールの一つになることがあります。

実際に、ビジネスの商談などでは、
ロレックスなどの高級時計をつけていることで、時計の話からコミュニケーションを取り、
契約を取ることなどもあるようです。

特に、相手が役職などがある立場のある人物の場合、
高級時計を身につけていることも多いため、
時計を誉めることで良い気持ちになってもらって、仲良くなるケースなどがあります。

また、初めて会う方と何を話してよいか悩んでしまうシーンや
話題があまりないと感じるシーンでも時計から話が広がるケースもあります。
高級時計だけがコミュニケーションツールというわけではないですが、
高級時計を身につけている方=時計を誉めると喜んでくれるケースが多いような気がします。

伝統技術の継承

高級時計のモデルは、今や職人が手作業で製造しているケースもあります。
部品などはもちろん機械生産かもしれませんが、
組み立てや細かい部分の製造については、一つ一つ手作業で作っています。

こういったことから生産数が限られていることも
価格が高騰している原因の一つともされています。

職人さんが手作業で行った高級時計こそ、
伝統技術などが組み込まれており、工芸品とも言えるようなものです。

これらを継承するという意味でも高級時計には意味があるのです。

ここでいう高級時計とは、主には機械式と呼ばれるもので、
手巻きや時計本体を振ることで稼働する時計のことです。
こういった機械式の時計は、一生物であり、OHをすることで半永久に使用することができるのです。

モチベーションの向上

高級時計が自分のモチベーションにつながっているという方も多いです。
仕事やプライベートのモチベーションを上げるために、
あえて高級時計を購入しているという方も一定数いらっしゃいます。

こういった方々は、ある一定の節目に高級時計を購入しているケースが多いです。

仕事である一定の成果を出したタイミング、
自分の節目となる年齢、
自分の中での一大イベントなど

さまざまなタイミングがありますが、こういった時に記念となる高級時計を買う方が多いです。

自分の中での節目に高級時計を買うことで思い出にもなりますし、
これを糧にさらに頑張って次はもっと高い時計を買おうと奮闘するんでしょうね。

自己満足

高級時計は、正直自己満足の世界だと思います。
正直、他人から見たら自分がどのような時計をしているのかなんて見ていませんし、興味すらありません。

たとえ、チープカシオをつけていたとしても、ロレックスをつけていたとしても、
正直、遠目では違いが分かりませんし、
近くても興味がなければ時計に目が行きません。

実際に私の友人などでも時計に興味がない方は、
どんな時計をしているのか気になったことすらないようで、
相手がどんな時計をつけているのかそもそも見ていないようです。

こうなると時計の世界はますます趣味の世界であり、自己満足の世界であるといえます。
自分が満足するような時計をつけていればそれで良いのです。
それがたとえ100万円の時計でも1000円の時計でもです。

高級時計がいらないという方に向けて

高級時計がいらないという方に向けて
高級時計はいらないという方にこそ、一度店舗などで高級時計を身につけていただきたいです。
それは、安い時計、デジタル時計、apple watchなどのスマートウォッチにはない良さがあるからです。

ここでご紹介した高級時計がいるという方の心理や考え方などをご紹介しましたが、
それはあくまで他人の考える「いる理由」です。
しかしながら、大事なのは自分の感性です。

時計に興味なかった友人が高級時計に魅了された理由

実は、私の友人に時計に全く興味がなかった方がいました。
一応は時計はつけているものの、こだわりなんてものはなく、
時間が分かればなんでも良いというレベルです。

私が時計の話をしたり、高級時計の話をしても興味がなさそうで、
特に話が広がることもなかったのです。

しかしある日、
私の買い物の付き添いである高級時計ブランドに行きました。
そこで彼が初めて高級時計に魅了されたのです。

彼が手に取ったのはカルティエのサントス。
これまで時計に全く興味がなかった彼が一目惚れをしたようで、
試着してみて、その場で即決してしまいました。

値段も値段なので私はかなり驚きましたが、
即決した理由を問うと、彼は言いました。
「こんなに綺麗で吸い込まれるように惹かれたのは初めてだった」

見栄を張るためでもなし、ステータス性にも興味がなし、
デスクワークだからコミュニケーションツールとしての使い方もなし、
そんな彼が高級時計に惚れた瞬間でした。

試着して初めて分かる良さ

高級時計は値段が高いため、オンライン上で購入するのは避けておいた方が良いでしょう。
もちろん、欲しいモデルが決まっている方や時計好きな方は別ですよ。

時計に興味がない方こそ、
一度はブティックや時計店などに足を運んでみて、
実際に気になる時計を触って、試着してみてください。

画面上で見ているイメージと違って、
実物は非常にキラキラしていますし、吸い込まれるような感覚になります。

いらない高級時計は買取に出そう!

ロレックスを高く売るなら「時計買取.biz」がおすすめ!
お持ちの高級時計がいらないと思っている方は、高額買取を実施している「時計買取.biz」で買取に出してみませんか?
「時計買取.biz」では、都内激戦区の高額相場内での買取を行なっています。
家に眠らせているだけでは勿体ないですよ!
不要なものは買取に出してお金に換えませんか_
他の業者より高く買い取っている「時計買取.biz」でまずは査定をしてみるのがオススメ!

時計買取.bizが他の業者より時計を高く買い取れる理由

  • 時計専門で20年以上の買取実績がある。
  • 上野・御徒町の時計激戦区で高い評判を得ている。
  • 査定額に納得いかなくても無料で時計を返送してくれる。
  • 最大1000万円まで保障する損害保険により時計の運送中の事故でも安心安全。
  • 簡単買取パックで簡単に宅配買取が行える。
  • 買取査定後、即日で送金手続きを実施。

宅配買取の流れ

1,簡単買取パックをお申込みフォームより注文

簡単買取パックをお申込みフォームより注文
まずは、サイト上のお申し込みフォームより、必要事項を記入して「簡単買取パック」を注文します。

2,簡単買取パックを受け取る

2,簡単買取パックを受け取る
指定した日時に「簡単買取パック」が届きますので受け取ります。

3,簡単買取パックを返送する

3,簡単買取パックを返送する
時計を「簡単買取パック」に入れて返送します。
返送方法は、コンビニまたはご自宅に集荷で行えます。

4,買取査定の結果連絡が来る

4,買取査定の結果連絡が来る
時計買取.bizに時計が到着してから24時間以内に査定の結果をご連絡。
買取価格に納得いけば、即日で送金手続きを行います。
納得いかない場合には、「時計買取.biz」の送料負担で時計を返送します。

まとめ

本ページでは、
高級時計がいらないと言われている理由やいる派が何故、飼い続けているのかについてご紹介していきました。

いかがだったでしょうか?

正直、今の時代時間を確認するだけならスマホで良いですし、
機能性ならスマートウォッチでも十分かと思います。
いらない派の意見はまさにこれでしょう。

しかしながら、
バッテリーが死んだら終わりのスマートウォッチとは異なり、
半永久的に使用ができ、自分の子孫にまで継承することができる高級時計は別物です。

あまり資産価値として時計を推したくはありませんが、
ある意味、家宝として継承し続けることすらできるものです。
それが高級時計の凄さであり、良さでもあります。

ここまで読んでみても興味がない、高級時計はいらないと思われる方も多いと思いますが、
もし、少しでも興味が湧いたら一度、店舗に行って実機を見てみてください。
きっとあなたの中で何かが変わる瞬間になると思います。

この記事を書いた人:withclip編集長
腕時計好きになって10年以上。 高校生の時に初めて購入した時計をきっかけにオタクに。 現在、100個以上のコレクションを愛でる腕時計ガチ勢。 高級ブランドからマイナーブランドまで幅広く愛しています。

関連記事

TOP